50歳すぎから介護職員に挑戦記録

50歳過ぎてからの介護職員初任者研修を受ける日記

多種多様な介護の現場と自分の条件【就活1】

実は資格とるのはまだ先なんですが

仕事は4月から始めたいとおもっているんです

なので就活中

 

介護といってもいろんな場所での仕事があるんですね

私の中では

 

介護=老人

 

という図式でした

 

介護は老人相手にするものだと

勝手な固定観念(笑)

 

私の通っているハローワークには

介護や看護の仕事に特化した窓口が作られていました

かなり相談しやすくなっています

先日相談したときには、とても感じの良い相談員さんに

話をきいてもらって色々勉強になりました

 

f:id:hspfuwafuwa:20210212182507j:plain

介護職は老人だけとは限らない

障害者や障害児など幅広く携わるものらしい

へぇ~そうなんだぁ!

 

自分の働く条件は「夜勤なし」

現在働いている方が聞いたら

「甘いぞ。夜勤なし希望なんて」

と怒る方もいるかもしれない

でも、今まで夜勤をしたことがなく

たとえ夜勤がある施設に行ったとして

生活リズムが崩れることによって

絶対にストレスになると感じているので

一番ネックとなりそうな部分は

最初に取り除くことにした

多少給料は安くなるかもしれないが仕方ない

今は子供も独立したので

自分の食い扶持があれば十分なので

「夜勤なし」を条件にした

 

すると、デイケアや障害児施設での仕事や

施設への送迎や訪問介護など

老人のスポーツジム的な施設とか

色々あるんですよと見せてくれた

私の条件だと施設は対象にならない

反対に夜勤OKだと

仕事場は引く手あまた(かもしれない)ってことになるのかな

 

 

介護の仕事って老人相手ばかり思っていた

 まだ自分がどの方面が合っているのかはわからないし

お給料面や仕事場の場所にもよる

できれば自転車で通勤したいな

 

就活は自分の条件を知ることから始まるのかもしれない

自分の希望は

  • 夜勤なし
  • なるべく自転車で通える範囲
  • 正社員
  • 脱毛症なので帽子で通える事

一応、こんな感じかな

年齢が年齢だから

あまり条件ばかり言えないけど

 

自分の条件としてはそうなんですが

やはり自分たち、社員(働く人々)を

大切に思ってくれる会社に行きたいな

頭数合わせ社員ではなく

一緒に成長して利用者を大事に

そして社員同士もなるべく…向上心もって

人間関係はどこでも何かしらあるもんですけどね

講師も言ってた(笑)

f:id:hspfuwafuwa:20210212185110j:plain

あとは…給料か

結構基本給が低いんですね

バリバリと資格を取り、昇級していく人ならいいのかもしれないけど

お子さんとかいてのメインの仕事だと金銭面で厳しい仕事なのかも

私のような独り者だったら、どうにか暮らしていけるかな?

 

あと会社によっては資格を取るのに支援制度がある

バックアップ求人なるものもあるそうだ

これから資格を取りたい人はいいんじゃないかな

 

相談してる時も

探してみて、給料がどれくらいか

把握してくださいねって言われたっけ

来月は面接をするところを決めないといけないので

あらかた絞らないとな

難しいなぁ

介護職員初任者研修 3回目 その2 

クラスメートとのコミュニケーション

 

コロナ禍の影響を受けて…

食事中は会話は御法度

確かにマスクを外しての会話は危険

なので黙々とそれぞれがテーブルで前を向いて食事

多分

コロナ禍でなければ

ランチタイムがコミュニケーションの時間になり

色々な情報交換もできるはずなのですが

 

今現在まったくできなくて

どうやったらクラスメートと仲良くなれるんだよぅ

 

f:id:hspfuwafuwa:20210211083638j:plain

 

多分実習が始まれば少しずつ打ち解けて

いくのだろうけども

16回しかないなか、もう3回目

実習が始まるのはまだまだ先

私はもっとレポートでわからないところや

他の人の経験とか情報交換したいのに

話す機会がないので 悶々としてしまって

 

まぁ 別にコミュニケーションとらなくても

なんて思ってる人もいるかもしれなから

…でも私は取りたい

 

で、前回講師が次のレポートのヒントをくれたんですが

思い切って昼休みに、そのことを

ちょっと話しかけやすそうな人に話しかけて

 

するとね、その彼女が私の名前を呼びながら

「ちるさん、今後のお仕事検討してるって

言ってましたよね~」と会話が続き

すると、その人がもっと後ろの人に

「〇〇さんは、今〇〇のお仕事に就かれてましたよね~」と

そうしたら

ポンポンと話がクラスに広がり

ちょっとした和気あいあいの雰囲気に

席はみんなポツンポツンと離れているけど

 

f:id:hspfuwafuwa:20210211084907j:plain

 

正直私は

このクラスのライングループを作りたいって

思っていたのですが

ライングループって嫌がる人もいるから

躊躇してたんですね

結構、グループって煩わしい部分もありますし

 

まぁライングループはその先の話にして

まずはこの彼女のラインをゲットしようと

思い切って「交換しませんか?」と声をかけると

「喜んで」とラインを交換できたんですね

で、帰りにもう2人捕まえて交換

「グループを組もうと思ってる」というと

喜んでくれて

 

「今、コロナで全然みなさんとお話できませんよねー」と

言ってくれたので

早速家に帰ってからグループを作り招待

すぐに3人とも参加

 

 

 

最初の方が

ライングループ疲れしそうで怖くなったので

退会したいと言い出して

ま、それは想定内だったので

残ってくれた二人には

このライングループは

この講義の期間中の限定にしようと

講座が終わったら解散

内容はわからなくなった事の情報交換などに使用

と期間限定のグループに

 

中にはライングループに入りたくない人もいるだろうから

そこは尊重して個人の判断で

入った入ってないは気にしない

 

30歳の息子にそのことを話すと

「そんなもんなんだねぇ~気使うね」って

笑ってましたけどね

 

少しずつ…打ち解けてきた感も。

あと13回きっとあっという間

同じ空間を共有するってなかなかないから

楽しく通えたらいいなぁって思ってます

介護職員初任者研修 3回目 その1

介護職員初任者研修 3回目 9時半~16時半

 

第1回レポート提出日

 

講義内容

  • 介護におけるコミュニケーション技術
  • 老化の理解Ⅱ

 

またまた講師が変わってました

私の住んでいる地域の

研修を委託されているスクーㇽでは

講師が変わることは規定で決まっているそうです

3回とも全部違う講師でした

講師によって進め方もそれぞれ癖があるんですね

でも皆さん分かりやすかったです

 

 

「傾聴」

聞くと聴くの違い

聴くは 聞くよりも注意深く耳を傾けること

 

f:id:hspfuwafuwa:20210211112337j:plain

で、クラスでは

二人一組になって自分の趣味の話を相手にするというもの

でもAさんはBさんの話をきくときに、大きくうなずいたり

同調したり、なにかしら反応(共感的応答)をしながら

次にBさんはAさんの話を無表情で反応せずにきくというもの

結構面白かったですが

私は無反応の役だったんですけど

1分間だったけど相手のテンションが下がるのがわかって

一生懸命話す相手に申し訳なくて…(;^_^A

気の毒だったわ~(笑)

 

共感的理解というのは本当に必要ですね

確かに相手が自分の話を聴いてくれてると思うと

嬉しくなって話しちゃいますもんね

確かに興味なさげだと

「あ、もうこの人にこの話せんどこ」って

思っちゃいますよね

f:id:hspfuwafuwa:20210211112402j:plain



老化の理解については

老化によっておこるものを書き出して

衰えるばかりで悲しくなっちゃいましたが

 

老化を緩めるにはやはり

「社会的な役割」が必要だと思いました

よくありますよね

会社辞めた人を久しぶりにみたら

なんとなく身なりをあまりかまってなかったり

急に老けた感じがしたりとか

やはり気の張りって大事なのかなと思います

あと必要とされてて居場所があるのもね

 

f:id:hspfuwafuwa:20210211112709j:plain

喪失体験のところにも

「職を失う」など出てきていましたが

社会とのつながりも老化を緩くしてくれる

一つの手段なのかもしれません

 

若い人はピンとこないかもしれませんが

それなりの年になると

本当に理解深まりすぎだよ…

身につまされる

 

今回はレポートの第1回目提出日でした

レポートは選択問題と記述式があります

私のところでは記述式はテキストから文言を

抜き出して書かなくてはいけないと言われました

 

文章の注意点としては

「~である。」

「~だ。」

で書き

「~だと思う」のような

感想文にならないように気をつける

200文字以上

改行無し

ボールペンで書く

訂正は二重線を引き訂正印を押す

訂正後も同じマスに記入する

なんでも、介護記録の練習だそうです

記録は改ざんしてはいけないので

訂正箇所もわかるようにしなくてはいけません

なのでこのレポートも記録の練習なんですって

 

この4回のレポートをちゃんと出さなくては

最終試験も受けられません!あたりまえだけど

それぞれのスクールのシラバスによるんでしょうけど

16回のスクーリングのなかで

私のスクールでは5回目と6回目を休んでしまうと

7回目に行けないそうです

もしも休んで振替をするも

日程的に7回以降がずれてしまうと

同じクラスに戻れないこともあるんでしょうね(;_;)

介護職員初任者研修 2回目 

介護職員初任者研修 2回目 9時半~16時半

 

テキスト200ページ超えの超詰め込み講義(笑)

 

講義内容

  • 介護における尊厳の保持 自立支援
  • 介護の基本
  • 介護・福祉サービスの理解と医療の連携

 

あれ?こんな先生だったっけ?

前回と違う講師がこられました。

 

今回が一番きつい座学ですよ~と言われ

本当に怒涛のようにどんどん進むよ~。

予習しててよかったぁ。

ガンガンすすむので、とにかく重要な箇所には

ラインを引いてしっかり復讐できるように。

 

レポートは早め早めに手を付けておく

思ったのは、レポート提出が4回あるんですけど

まずはそれを早めに進めておくと

講義のなかでどこが答えになるかなんとなくわかるので

予習をかねてチェックしておく

講師もちゃんとヒントをくださるので

答えの確認にもなります

 

だいたい200ページ一気に進んでも覚えられるわけもなく

とにかく重要個所を確認しながらラインを引きまくる(笑)

 

恥ずかしい話

介護保険がどんな風に運用されているかなんて考えたことなかった

保険者が市町村だの

第2号被保険者である自分はどんな状態の時に

この保険が適用されるのかなんて知らなかった(;´・ω・)

 

f:id:hspfuwafuwa:20210211113107j:plain

単純に勉強は面白いというか 

知らないことを知るのは楽しいなと感じてます

入ってくる分量出て行ってるけど(笑)

 

日本の保険制度も一生懸命考えてくれてるんだなぁと初めて実感。

 

途中に手洗いの実習あり。

二人一組になってペットボトルの水を掛け合って

しっかり手洗いを覚えました!

 

2回目の講義で感じたのは

高齢化が超スピードで進んでいく中、もちろん自分も

その中に入っていくわけですが

介護予防の大切さを感じました

好きで認知症になるわけでもないし

病気も同じ 衰えはしょうがないけれど

なるべくなら介護は受けたくないもの

それならば

やはり予防をしていかなくてはいけないと切実に感じました

 

最後に講師が

この介護保険制度何割の人が使ってると思いますか?と聞かれ

70%くらい?とか言っていたら

まだ20~30%程度とか。

え?まだそんなもんなんだ。

そうか、第一号被保険者、第二号被保険者がいるもんね。

そうだよね。

 

 

多分これからは介護認定基準がどんどん厳しくなっていくと

思われるそうです。

2025年問題では

日本の総人口1億2,254万人の約30%がいわゆる「高齢者」となる計算だそうで

あと数年でそんなに?

自分らしく生活をしていくためにも、

ちゃんと考えていかなくては!

 

f:id:hspfuwafuwa:20210211113356j:plain

コロナのおかげで食事中も言葉を交わすことなく

なかなかクラスの人ともコミュニケーションがとれなくて

帰りに一人捕まえて、ライン交換しようと思ったら

ちょっと講師に呼び止められて話しかけられず(笑)

まぁ知りたかったレポートの回答の質問もできたので結果良かったけどね

次こそは誰かとお近づきになろうと決心するのでした

まだほかの人の名前すら覚えてないよ~(´;ω;`)ウゥゥ

介護職員初任者研修 1日目 その2

週一の講座で正解だった(笑)

 

  • 初日の授業は?

※あくまでも私の受けてる研修内容です。

忘備録に書いています。

そのスクールによって違いがありますが、参考になれば(^^♪

 

9時30分から 1時間程度

オリエンテーション

書類を出したり、授業内容の流れの確認

これからいるものなどの説明

この日に実習用のエプロンを購入 800円程度

胸に大きく名前のゼッケンが必要なため

ゼッケン付きのエプロンを購入しました

クラスの人ほどんど買ってましたね

 

10時半から講義始まり 

オリエンテーションがあったため、17時半まで(-_-;)

初日の内容は 職務の理解

テキストに沿ってどんどん進みます。

まず、日本が超高齢化社会にすごい勢いで進んでいること。

今、100歳以上の方がどれくらいいるかきかれたけど

誰も答えられなかった。2020年時点で8万人以上もって!

新聞読まないからなぁ…反省。

 

まず思ったことは!

予習大事!

一応最初にカリキュラムの紙をもらっていたのに

テキストを1Pも開くことなかったので

痛感したのは

一応テキストは目をざっと通しておいたほうがよい

その時に進む個所をだけでもね!

 

1日目はテキスト50ページ分くらい進んだのですが

DVDを見ながらの講義でした。結構な本数みましたよ。

 

途中意識が飛びそうになったりしたけど。

頑張った~~~!

しかしなんと2回目の座学が一番きついらしい。

家に帰ってから

提出するレポートの問題と照らし合わせつつ

復習と予習をしたよ

 

まじで週一の講座で正解でした(笑)

4ヶ月長いわーと思ったけど。

短期の週2コースだとかなりこのペースだと大変だったと思う。

多分、予習復習とレポートにあたふたしてたかも。

若い人ならなんとか行けるでしょうけど。

あとで同年代の人と話して納得ww

同じこと思ってた。私だけじゃなかった。ホッ。

 

あくまでも私の場合ですよ!

介護職員初任者研修 通信 16回コース 週1クラス 学費

私が今回選んだのは通信16回コース(週1クラス)

某有名どころに申し込みました

2021年1月情報では

通常価格 121,000円がキャンペーン価格で

30%OFF ➡ 84,700円(税込)

で、そこの紹介する職場に就職すると

お金が戻ってくる制度があるそう

色々調べたけど、スクールの違いがよく分からなくて

大手ということと教室の場所で選んだかな

もっと安いところもあったんですが

あとその後のサポートも視野に入れて選びました

 

選んだ条件として大きかったのは

通える曜日が決まっていたので

そこしか選べなかったというのもあります

 

週一コースで16回なのでこの研修が終わるのは5月の終わりなんですね

うわーえらい先やなぁって思いましたが

時間が限られた詰め込みの学習なので今思えば週一でよかったと

現に2回目の座学は朝から夕方までテキスト200ページを一気に

進めるという。頭がパンクしそうな勢いで進みました

週2だと地獄だったかもしれません

記憶力が衰えているのでなおさらww

 

16回のスクーリングとレポート提出4回

 

があり

テキストも予習してないとつらいですから

レポート(課題)も選択問題と200文字以上の文章記述問題があり

テキストから文章を選んで書きだすんです

講師によっては的確にここをと言ってくれる人がいるので

しっかり寝ないで聞いていればクリアします

けど、ちゃんと理解は必要ですね

 

教育訓練給付制度が使える(条件あり)

www.mhlw.go.jp

会社を辞めて1年以内、ハローワークにて確認をすること

一年以内に受講を始めたら受講費の何割かがもらえるそうです

受講申し込み時に一緒に申し込む

私のスクールの利用条件は

・受講料の完納 クレジットOK

・修了条件を満たしていること

・本人確認証明書を提出していること コピー添付

 

今回は2割戻ってくるはず。それでも大きいよね

これは私の条件の場合なのでそれぞれ調べてみてくださいね

 

スクール選びは難しいですね。

人それぞれ条件が違いますしね

 

でも介護の職場では入職後にバックアップして資格を

取らせてくれるところがあるそうです

私は仕事をちょびちょびしていて

がっつりスクールに行けない状態なので週1コースを選びました

スクールも楽しそうですよね

 

ネットで調べて資料もらうのもいいかもしれません

あ、営業の電話かかってきますけどね(笑)

 

#介護職員初任者研修

#スクール選び

介護職員初任者研修 1日目 その1 

 

 初日~自己紹介

 

9時半から開始なのに

私は早く着いてしまう

するとそのビルの1Fのフロアにウロウロする挙動不審な男性が…

いろんな会社の入ってるビルだし…

でもなんとなくピンときた

「この人も受講生なのかな?なんか変な人…」

私をちらりとみて あっちへ行ったりこっちへ行ったり

同じエレベーターに乗りたくないな

と、別エレベーターに乗り、その目的階に降りると

男性はやっぱり同じ階にいたww

 

なんとなく「あ、どうも」と挨拶をしたくない感じの人だったので

知らん顔してしまった

 

早く着き

開校は20分前と書いてあったけど

その旨を受付に声をかけ

するとなんとなく、その男性もついてくる

「だいたい私より先にきてるんだから 先に声かけろよぉ」

と、心の中で悪態つきつつ

「こちらの教室開けますからもう少しお待ちくださいね」と

言われると同時に

その男性が先にドアのほうへ

お前が先に行くんかーいと突っ込みつつ(笑)

 

しばらくして教室が開き

その男性となるべく同じグループにならないように

違う列のテーブルにつく

絶対に最初についた席が定位置になるはずだから

この人の近くは嫌だと思った

 

私はおばちゃんなので

『高い受講料を払ったんだからしっかり勉強しなくては』と

一番前で聞かなくっちゃと最前列に座った

変に元を取ろうとする根性が出るのね(笑)

その男性は別の列の3番目くらいに座ってた

あそこなら

『グループ組んで話し合って』や

『ふたり一組で』の時には

絶対に組まない場所だ。よしよし←性格悪っ

 

今回の講義は全部で8人

女性6人 男性2人

年齢層も結構幅広く 少し高目で

4、50代も半数くらいかな

 

 自己紹介カードを記入して

それぞれ立ってみんなに自己紹介をする

小さい子供さんがいたり、スキルアップだったり

家族のためだったり

目標は人それぞれ

 

意外だったけど 例の男性はスキルアップのためだったらしい

普通に話せる人やん…声が小さいけど

 

コロナのせいでなかなかお近づきになれない状況ではありますが

長テーブルに交互に一人ずつ座っており

一人ひとり距離があるんですね

 私は一番前なので振り向かないと

他人の顔が見られないのが難点ではありますが

 

◆お昼ごはん

 

そうだ!こんな時こそお友達になるチャンース

勇気を振り絞り

後ろを向いて、すぐ後ろの人に

「せっかくだから一緒にご飯食べましょうよっ」って

後ろの机にお弁当を広げたんですよね

そして食べ始めたら

 

講師が

 

「話さないでくださいね」って

 

そうだよぉ~

 

忘れてたよ~

 

コロナだよぅ~

 

マスク外しておしゃべりしてたら

 

飛沫感染するだろうよぅ

 

f:id:hspfuwafuwa:20210211113434j:plain

 

でもね

 

もう後ろ向いたわけで 

お弁当も食べ始めちゃったしね 

前向けないわけよ 

いたたまれないのよー 

心のなかで号泣しながらお弁当食べたよ 

味なんてしないよ~ 

『早く食べ終わりたい』ってそればっかり思ってね

 

だって

 

一人だけ 後ろ向いてるんだもん(-_-;)

 

恥ずかしかったわ コロナのバカ!

こんな感じで始まったんですね

さてさてどんなクラスになるのかなぁ( *´艸`)

 

#介護職員初任者研修